2010年12月31日金曜日

コーミング一体成型ポッド完成

コーミング一体成型ポッド、ついに完成しました!難しかった積層も新しいアイデアで、より高品質に出来るようになりました。表面層以外はすべて繊維密度の高い航空機用ガラスクロス使用で高強度、高剛性を誇ります。コーミング一体となったため、約20%の軽量化、より高強度、高剛性を実現しました。

コーミングとポッド下部分が一体になり、つなぎ目がありません。

2010年12月27日月曜日

コックピットポッド成型法改良中2

完成したばかりのコーミング・ポッド下部分一体成型用型を用いて試作を行いました。写真のようにつなぎ目のない滑らかな成型品が出来ることを確認。しかし、積層は予想以上に難しく、もう一工夫が必要。なんとか今年中に成型方法を確立させたいところです。

2010年12月19日日曜日

コックピットポッド成型法改良中

コックピットポッドをさらに軽量化するため、ポッド下側とコーミングの一体成型に取り組んでいます。これまではそれぞれ別に成型し、パテで接着していました。通常リジッドのFRPカヤックはこの方法でデッキとコーミングをパテで接着します。しかし、重なり部分のFRPが2重+パテの重量増加が避けられません。リジッドの場合はゲルコート仕上げ面がデッキとコーミングで反対側になるので連続的には出来ませんが、クルーソーのコックピットポッドの場合はポッド内面が仕上げ面なので、連続的に成型することが可能です。大変難しく時間のかかる型の変更・製作、さらに難しいFRP積層のテクニックが必要とされますが、完成が楽しみです。

2010年12月14日火曜日

リブフレーム設計

リブフレームの設計変更を行っています。以前はFRPでLアングル形状に成型していましたが、収納時のかさばりを少なくするため、12mm厚ABS板に材質変更、ガンネル、チャインの接合部はクリップ一体成型にしました。以前のリブと互換性があり、取替えも可能です。

2010年12月4日土曜日

瀬戸内海縦断 フィールドレポート

クルーソー460を使用した瀬戸内海縦断のフィールドレポートをいただきました。
本州から四国へ。カヤックを始めてからわずか数ヶ月!!でのチャレンジ。

2010年11月30日火曜日

シーソック

少し改良したクルーソー415トランスフォーマー(シーソックなし)の海でのテスト。いつもコックピットポッド(シーソック付)クルーソーに乗っているので気付きませんでしたが、冬の海で頑丈なシーソックがあるというのは安心感が全く違います。大海原を行くのはやはりオリジナル・クルーソーが最適です。

2010年11月29日月曜日

トランスフォーマー

コックピットポッドレスの軽量新構造艇「クルーソー415トランスフォーマー」開発中です。新折りたたみ構造により(特許出願済)、フレーム部品数3でクルーソー415よりもさらに早い組み立て時間、ビルトインシーソック・FRPコックピットポッドをなくすことにより重量15kg以下、コンパクト収納を実現。

「収納バッグ兼シーソックやFRPコーミングの美しさよりも船自体の軽さが欲しい」
「背負って運びたい」
「クルーソーのハル形状、組み立ての簡単さと頑丈なFRPフレーム&ウレタンハルはそのままに」

という声を取り入れました。
シーソックの安全性能がそれほど必要でない、あるいはコーミングからかぶせる簡易的なシーソックで十分というフィールド、バックパッキング・リバーツーリングなどを想定しています。

最高の安全性能を持つオリジナル・クルーソー415・460もFRP製コックピットポッドの成型方法を改良し、さらなる軽量化を目指し進化中。

紅葉の揖保川でトランスフォーマーのテスト

2010年11月26日金曜日

島根の海 フィールドレポート追加

島根のクルーソー460ユーザーの方からフィールドレポートを頂きました。半島の中央を通り抜ける洞窟やフィヨルドのような湾など、魅力的なフィールドです。

2010年11月4日木曜日

フィールドレポート追加、収納時フレーム配置

ご厚意によりフリージャーナリスト寺園敦史様から岡山県・長島の取材記事を送っていただき、フィールドレポートページに掲載しました。ありがとうございました。
また、ユーザーの方から収納時のフレーム配置について、最適な位置を教えていただきました。
きれいな図まで作っていただき感謝です。

ポイントは、背中合わせに配置し、バウ末端の白いプラスチック部分(穴あき)と、スターンのフレームが重なるという点です。
(バウが下側。図は分かりやすいように重なっていませんが、3つの穴あき部分の上にスターンのデッキフレームが重なります)
このように配置すれば、リブフレームを取り付けたままでも、バウ、スターンフレームを並べて配置でき、内部空間が広くなります。また、このフレームの隙間にポンプなども入ります。

2010年10月24日日曜日

荷車肩掛け式運搬方法

荷車という昔の人力での運搬車両の引き方に、肩掛けベルトをたすきのように掛ける方法があることを教えていただき、ツーリング途中、テント、寝袋も入れた10kg程度の大型ザックも背負い海から駅まで5km歩いてみました。肩掛けベルトはクルーソーに標準装備されているショルダーストラップです。
カヤックの重みがうまく体全体にかかり、手が痛くなるとか、肩が痛くなるとかいうことなく、スムーズに歩くことが出来ました。両手もフリーになります。昔の人の知恵はすばらしいなあと実感しました。CRUSOEとはロビンソンクルーソー由来の名前なのですが、英語で独力で生きる、人にも知られず敢然と偉業を達成しようとするなどの意味もあります。この方法なら陸上での長い距離の移動もより独力で出来るようになり、理想に近づきました。
肩掛けベルトはたすきのように肩からわき腹にまわします
ハンドルの付け根あるいはステンレスリングに取り付けます。

運搬時もカヤックツーリング時も無駄のない装備

2010年10月23日土曜日

スターンデッキパイプ改良

キャンプツーリングの際、テント、寝袋などの大量の荷物を電車、歩きで持ち運ぶのに、防水でない大型ザックはカヤックツーリング中荷物になるだけ。大型ザック自体が防水バッグなら、荷物をより減らせます。しかし大型防水バッグはかさが高く、カヤック内部に収納するにはスターンデッキがフルオープン出来て、デッキパイプも取り外せないと入りません。そこで、スターンデッキのデッキパイプはカヤックを組み立てた状態からでも取り外せるよう改良しました。
スターンデッキパイプのコックピットポッドとの接合部分をはずすことが出来ます。
ジョイント部分がスライドするという単純な構造
このような感じで出し入れします。コックピットすぐ後ろの内部バックルははずしません。
防水バッグを入れてデッキを閉じました
クルーソーのシートを60L大型防水バッグの背負う部分に入れれば、分厚いクッションが背中にフィットし、本格的な登山ザックのような背負い心地です。使用後でシートがぬれている場合は、ビニール袋などに入れると、他のものを濡らしません。

2010年10月21日木曜日

テストコース2

今週納品させていただいた方から、標準装備のショルダーストラップを荷車の肩掛けのように使うというアイデアを頂き、早速試しに海に行ってきました。ついでに最近、背負うタイプの60L大型の防水バッグをスターン荷物室に簡単に入れれるように改良をしたスターンデッキの使い勝手のテストも行いました。スタートは相生ペーロン城。6km進んだおわん島で上陸。大型防水バッグの出し入れのテストのためで、キャンプするわけではないのですが、防水バッグに入れていたテントを組み立て、寝袋を敷き休息。
きれいな形のおわん島
中ノ唐荷島と沖ノ唐荷島の間を通り抜ける
新舞子に上陸
ここから荷車肩掛け式ベルトのテスト。5kmの歩きのスタート
次の記事でスターンデッキの改良部分と、荷車肩掛け式移動の紹介をします。

2010年10月1日金曜日

イエローデッキ

クルーソー415イエロー発送前の最終チェックをしています。
最近イエローデッキのご注文が増えています。黄色と黒のはっきりしたコントラストがきれいということと、特に海ではよく目立ち、安全性が高いという実用的な面もあります。


2010年9月15日水曜日

テストコース

試乗艇の発送前確認も兼ねて、いつもの相生→赤穂コースでクルーソー460をテストしてきました。姫路からすぐ近く30分で、電車・バスも利用するフォールディングカヤックでしか出来ない一方通行ツーリング、短時間で行ける適度な距離13kmのテストに最適なコースです。漕行時間2時間、GPSでの平均速度6.5km/h。スタートはIHI造船所が目の前にある海の駅・道の駅ペーロン城。
巨大な造船所のクレーンなどを見ながら4kmほど南に漕ぐと、湾から外海に出ます。西に曲がると、カキで有名な坂越湾。
ここにも海の駅・道の駅しおさい市場があります。湾には入らずまっすぐ進むと赤穂岬。ここを回って少し行くとゴール地点赤穂海浜公園に到着です。公園からは1kmほど歩くと、主要道路のバス停があります。赤穂駅から2駅でスタート地点近くの西相生駅に到着。1kmほど歩くとスタート地点道の駅ペーロン城に到着。

2010年9月8日水曜日

長島

クルーソー460を使用した旅が掲載された雑誌「ねっとわーく京都」が届きました。
「隔ての海 -ハンセン病の島をカヤックで巡る旅」
(フリージャーナリスト、寺園敦史様 筆)
ハンセン病の療養所の島、岡山県・長島、バタフライカヤックスのある姫路から車でわずか1時間、ホームゲレンデとも言えるフィールドのすぐ近くにこのような歴史を持つ島があるとは驚きでした。カヤックでしか出来ない、カヤックならではの海からの島の取材に新鮮さを感じました。今後も各地の歴史的な島の取材を続けられるそうです。(寺園敦史様ブログ マリードフットノート

2010年9月5日日曜日

与論島1周

クルーソー460ユーザー様から与論島一周の写真が届きました。
外洋の波も押し寄せる難しい区間もある中、リジッド2艇とともに1周に成功されました。フィールドレポートに写真を載せています。

2010年8月31日火曜日

フルオプション

クルーソー415イエロー、フルオプションでのオーダーの発送準備中です。ウレタンシーソック、コーミングエッジナイロンカバー、カートホイール、バックパックコーミングカバーに加え小型ポンプまでご注文いただきました。
小型ポンプはこのように標準付属のホースに接続します。時間はかかりますが、小さくても高圧まで入れることができます。

     ついでにユーザー様からいただいたアイデアをご紹介します。シートはシーソックのベルクロに押し付けて固定しますが、あらかじめ、違う色のベルクロ(オス側)を自分の最適位置に貼り付けておけば、毎回、確実に同じ位置に固定できます。下写真の黄色いのがベルクロ。

    2010年8月20日金曜日

    雑誌取材用クルーソー415

    雑誌取材用にクルーソー415ターコイズを送りました。来年になりますが、どこかで登場する予定です。併せて最適な4分割のパドルも送ってくださいということで、どれにしようか迷いましたが、アクアバウンド・スティングレイ・カーボンシャフトにしました。
    個人的にはパドルに関してはあまりこだわりはなく、メインパドルは10年以上前に買ったアクアバウンドの2ピースをいまだに使い続けていて、軽くてくせがなく割れない丈夫なブレードが気に入っています。4分割のスティングレイは日本ではほとんど流通していないので、アメリカから取り寄せました。最近のパドルは軽量化も進んでいて、4分割220cmで重量900gしかありません。




    2010年8月8日日曜日

    牛窓休息

    幼なじみの友人Y氏夫妻と牛窓を漕いできました。 陸地は猛暑ですが、海に出てしまえば風が吹きぬけ涼しく、日本のエーゲ海と呼ばれる明るい風景と相まって、なんと気持ちのいいことか。久々の休日を楽しみました。









































    Y氏は気温40度のオーストラリア大陸3000km縦断レースや数々の過酷な旅を共にした、25年以上もの親友です。

    先日、ユーザーの方から炎天下でのカヤックの組み立て、ツーリングで熱中症になりかけたというお便りを頂きました。以下は、極端な話ですが体験談です。
    オーストラリア大陸北部、ダーウィン付近KAKADU台地、気温は余裕で40度以上、乾季は全く雨が降らず、山火事も頻繁に起こり煙が立ち昇り、とても人間が生きていけそうにないのですが、この乾燥した荒野で60kg以上の荷物を背負ったり、引っ張りながら300km以上歩いたことがあります。ここまで暑いと、体から出る汗では体温調節がとても追いつけず体温が上がってしまうので、外部から体の表面に水を供給する必要があります。このときに一番役立つのが、綿の服です。
    綿は一度ぬれるとなかなか乾きにくく、長時間にわたって体表面に水分を保持してくれます。まず、綿の服を水でぬらしてしまいます。水がないところでは貴重な飲料水ですが、飲んでも汗で出てしまい、体を疲れさせるだけなので、直接服をぬらしたほうがより効果的です。あとは体の慣れもあります。歩き始めて数日はすぐに暑さで体が疲れ、とても歩けないと思うのですが、1週間もすれば体が適応してきて40度の気温でも問題なく行動できるようになります。
    結論は綿の服を着て、定期的にぬらしながら、組み立てやツーリングをすれば熱中症を防げます。カヤックの場合は水辺での行動なので、水の供給は容易でしょう。

    2010年8月5日木曜日

    入荷中

    デッキ布、カートフレーム入荷しました。カートフレームは使いやすいように多少加工します。(プッシュピン、ストラップ取り付け)カートフレーム、ご予約をいただいている分、もうすぐ出荷できます。


    2010年7月25日日曜日

    広島行き

    メンテナンス・納品など 広島方面の用事が重なり、呉、宮島、広島市と3日間広島へ行ってきました。何度もお世話になっている呉の方に戦艦大和の造船所にもご案内していただきました。ありがとうございます。時間がなく、ちょっと遠くから見ただけでしたが、小さいけれど、同じ船を製造するものとしては、造船所は最も興味深い場所です。

    写真は広島の宮島近くでツアーをされているパドルパークさんです。納品、組み立て説明をさせていただきました。パドルパークさんでも、バタフライカヤックスの製品を取り扱いしていただけます。




    2010年7月15日木曜日

    カートフレーム

    カヤックを組み立てた状態で運ぶためのオプションカート、下写真のように一般的なカヤックカートのフレームになりました。一般的な商品と違うところは、

    1・クルーソー付属のウレタン軽量大径車輪を使用。
    2・固定するベルトがあらかじめ所定位置に取り付けてあり、取り付け簡単。
    3・車輪差込部分のストッパーがリング付のピンではなくプッシュ式のピン
    4・車輪も含めた総重量1.5kgと軽量
    クルーソーユーザーに限らず、総重量3kgになるビーチ用の重い車輪よりも、多少砂浜で抵抗が大きくなっても、軽量のカートを好まれる方にもいいかもしれません。

    価格はフレームのみ6300円(税込)
    フレーム+車輪で9450円(税込)

    (注)現在欠品中。8月中旬ごろ入荷予定。










    2010年7月13日火曜日

    夏休み前納品続き

    先週は広島から新幹線で、クルーソー460の引き取り、組み立て説明を聞きにお客様が来られました。御津の海岸で進水式の予定で現地まで行きましたが、雷が鳴り出し、危険だということで、急遽中止。残念。工房での組み立て説明になりました。工房から船を送れば帰りが楽なのですが、あえて電車でカヤックの体験希望ということで、姫路駅からキャスターをつけてクルーソーをひきながら帰られました。キャスター標準装備のクルーソーの本領発揮ということでうれしい限りです。

    明日発送予定のクルーソー460ターコイズの最終仕上げをしています。今回初めてスターン部分にご購入者様オリジナルの船名を印刷しました。 まだしたことのないことをするのは、難しいこともありますが、楽しいものです。来週はまた広島への納品が続きます。