2012年3月8日木曜日

タンデム艇フィールドテスト中

増水した揖保川でタンデム艇のテスト。瀬の中での安定感を確認。
水温も高く、春到来です。

2012年3月5日月曜日

カヌーショー2012終了しました

カヌーショー2012、無事終了いたしました。
ご来場いただいた方、ありがとうございました。
クルーソータンデム460の組み立て動画も公開しました。
8分30秒。

木目が美しく、すばらしい品質のF社マリン合板もいただきました!

2012年2月28日火曜日

2012カタログPDF

2012カタログアップロードしました。カタログページからPDFで見ることができます。

カヌーショー2012展示準備中

今週末、パシフィコ横浜で行われるカヌーショー2012に出展します。
展示品
クルーソー415トランスフォーマー
クルーソー460コックピットポッド
クルーソータンデム460(ほぼ完成に近い参考出品)
JAPAN INTERNATIONAL BOAT SHOW 2012
2012年3月1(木)~4(日)
場所 パシフィコ横浜
10時~17時(3/1は11時45分開場)
入場料 大人1000円、中学生以下無料
以下のページで入場料が半額の500円になるクーポンをダウンロードできます。

2012年2月27日月曜日

タンデム艇詳細

2012カタログタンデム艇掲載ページをお知らせします。

特徴は
・FRPフレーム、ウレタンハル。
・全長460cmで軽量19kg。
・フレーム部品点数わずか4で簡単組み立て9分。
・広い前席コックピット
・船体幅を変化させることができ、
 1人乗船時も漕ぎやすくスピードも速い。
・コンパクトに収納できる。
・さらに組み立てが早い半分解収納も可能。
Posted by Picasa

2012年2月21日火曜日

2012カタログ完成

2012年カタログが完成しました。カタログご希望の方はカタログページにてご請求してください。これまでにカタログをご請求、またカヤック本体をご購入された方全員には明日発送します。
 

2012年2月14日火曜日

タンデムプロトタイプ2海へ

1人用コックピットカバーのテストも兼ねて、的形から木場へ往復してきました。新機構(特許出願中)により1人艇と比較しても全く遜色ないスピードが出ることを確認。多くのキャンプ道具、食料を積んで1人で長い航海に出る用途にもよさそう。コックピットのフィット感もよい感じです。

姫路木場のヨットハーバー。単独無寄港世界一周に挑戦したヨットや堀江謙一さんの太平洋横断ヨットを手がけた造船所がある。世界的な冒険が身近にある趣のある場所だ。カヤックを作る上での基本はここで学んだ。
10km沖にある上島がちょうど間から見えるように作られている。

2012年2月11日土曜日

砕氷船クルーソー

氷を割って進むクルーソー460の写真を送っていただきました。
長野県大町市青木湖


2012年1月27日金曜日

プロトタイプ試乗

タンデム艇プロトタイプのテスト。大分完成度が上がってきました。強風でスピード比較のテストはできず。このような悪条件ほど、新機構はすばらしく効果があることを体感しました。

2012年1月25日水曜日

プロトタイプ完成

ハル形状を調整し、デッキ布、コーミングも取り付けたプロトタイプが完成しました。2人艇の汎用性を上げる、おそらく世界初の機構もうまく働くことを確認。

2012年1月15日日曜日

2人乗艇テスト、ボリューム調整

65kg+80kgの2人乗りでテスト。もうほんの少しボリュームを増すほうが良さそう。新構造により、鋭いバウ形状にもかかわらず前席でもゆったりしている。

2012年1月12日木曜日

タンデム艇テスト

少しハル形状を変えてのテスト。バウの水切りは前から抜群によかったのだが、予想以上にスピードが出る。やはり、水との接触面積は重要だと実感。操作性もシングル艇のクルーソーの流れを汲んだデザインで同じレベル。組み立てもまだ慣れてはいないが、9分で出来、もう少し慣れればシングル艇のクルーソーとほぼ同じになりそうです。

2012年1月8日日曜日

タンデム艇開発中

新型のタンデム艇のテストを行っています。長年にわたりバタフライカヤックス独自のタンデム艇の構造を考えてきましたが、昨年ようやく1つのアイデアにたどり着き、開発に着手することができました。写真はまだデッキ布もついていないハルとエアチューブのみの船体布でバランス、スピードのテスト中。

2012年1月7日土曜日